スタッフ紹介

くらしスタッフ

子どもたちの考え・目線・わくわくした心を最優先。スタッフは空気のような存在。いつも側にいるけど、気にしない状態で、気配を消す。何かあればすぐ側にいてくれる。安心感のある見守りを心がけています。

富永愛

園長:富永 愛

チムカムイ代表、チャイルドマインダー、元わくわく子どもえんスタッフ こどもの力は無限大❇︎可能性のかたまり!信じてあげればあげるだけ、その力を発揮していく。その子その子 一人一人 を信じ見守っていきたい。その子にしかないものを伸ばし、共に育っていきます。

三原桃子

三原 桃子

保育科卒業、お山の樂校フリースクールスタッフ、元わくわく子どもえんスタッフ
まんまるの暮らしを精一杯楽しんでいます。私自身がありのままで生きること。そして子どもたちもありのままに生きて欲しいと願っています。

松本 大輔

自然環境科学学部(米)卒業。元アウトドアパークインストラクター。
自然の中で自然なままの子ども達を見守る。この時しかできない体験が大人になった時の支えになるような、そんな毎日を共に過ごしていきたいです。

稲葉 小百合

介護と保育の大学を卒業。20代は介護職を経験し、30代で保育業務に携わる。2020年10月よりまんまるくらし園の仲間入り。
子どもたちの”今”を大切に、喜怒哀楽を思う存分感じるくらしをサポートしていきたい。

塚本 夕貴

元児童養護施設職員。施設で生活する子ども達と寝食を共にする暮らしを経て、2020年10月からまんまるくらし園に仲間入り。 めいっぱい遊び、挑戦し、表現し、のびやかに育っていく子ども達を豊かな自然と共にあたたかく、真っ直ぐに見守っていきます。

まかないスタッフ

毎日、園児やスタッフのお昼ごはんをつくっています。時には子ども達と保存食を作ったり、海に山にご飯をデリバリーしたり。暮らしに寄り添い、子ども達の身体を見守ります。

くりはらまゆこ

桑原 真由子

季節の食材でこころを込めてつくるおひるごはん。子どもたちの美味しい喜びのお手伝いをさせてもらっています。

今村 里子

74才の私。日本の伝統食の味噌、梅干し、ラッキョを中心のお腹の菌ちゃんが喜ぶご飯を可愛い子どもたちに作らせて貰っています。

松浦 里絵

コミュニティスタジオうみかえる番頭。マルシェ、映画会、日本蜜蜂研究会、学びサークル「てらこやん」開催。家族の米と豆と蜂蜜自給係。山の上のフリースクールSaitaの地球学担当。

鳴海 敦子

どんな自分も受け入れ愛しながら、自分のペースとリズムを大事に生きています。個性豊かな子ども達の一人一人の魅力に、毎度きゅん🖤とさせられている園児の母です!

きたむらかよこ

北村 嘉代子

大家族のお母さんになった気分で料理を楽しんでます。子どもが苦手な野菜を美味しく変身させるのが得意。普段は造形作家として活動しています。

坂田 多見子

小学生の女の子と男の子のお母さんです。
普段はkomorebi sweetsという屋号でお菓子作りをしています。

理事会

まんまるくらし園を
縁の下で支える理事会メンバーです。
代表理事
富永 愛
チムカムイ代表(直傳靈氣師範格・オパセラピスト・着付師)
常任理事
鈴木 良誌
((株)ディークオン代表)
後原 宏行
(カラクリワークス(株)代表・いとしまちカンパニー(同)代表)
理事

北村 嘉代子(ことふ代表)
野島 智司(マイマイ計画代表)

監査
若松 潤哉(わかまつ農園代表)
相談役
川口 理恵(ふくおか大地のいのちの会代表)
今村 里子
経理
瀬古 さやか
塚本 夕貴
朝の歌の時間
“暮らし”について、
まんまるくらし園が大切にしていること。
毎日のリズムを大切に。
まんまるの一日をご紹介します。
探検に出発
対象年齢や入園料について。

© 2020 まんまるくらし園