まんまるくらし園

九州大学教育学部の学生が、ボランティアとしてこどもたちと過ごしてくれました。
こどもたちと関わりながら、感じたことや学びをもとに論文も執筆してくれています。 

さとくん

園を選ぶということ
保護者の志向から見える、自然保育という選択

松浦悟志さん(九州大学 教育学部)卒業研究より

私たちの保育園に関心を寄せ、足しげく通ってくれた教育学部の松浦悟志さん。
彼は一年間、ボランティアとして園に関わりながら、自然体験型の認可外保育園である私たちの園を研究対象とし、保護者への丁寧なインタビューを通して、卒業論文をまとめてくださいました。
研究タイトルは、「『子どもの自由な育ち』を志向する保護者の保育園選びの社会学」。
この論文では、単に「自然があるから」「自由な雰囲気だから」といった理由を超えて、
保護者がどのような思いと志向性をもって園を選び、通わせ続けているのかが、社会学的な視点から明らかにされています。松浦さんの分析から見えてきたのは、保護者の方々が「子どもの自由な育ち」を尊重すると同時に、自らの価値観や生き方にも変化を求めてこの園を選んでいるということでした。
それは、いわゆる「教育達成志向」とも「自然志向」とも異なる、第三の志向ともいえるものです。
たとえば、自動車免許を取得してまで通園を可能にした方や、遠方から移住して入園されたご家庭も。そこには、「子どもに自然を与えたい」以上に、「親である自分自身も変わりたい」「新たな人とのつながりを得たい」という願いが見え隠れしています。

まんまるくらし園は、子どもたちにとって「子ども社会」を経験できる場所であると同時に、大人にとってもまた、学び直しや関係性の再構築ができる「もうひとつの社会」なのかもしれません。

保育園を選ぶという行為の中に、子どもと親の双方の未来への希望が丁寧に込められている。
松浦さんの研究は、そうした静かなけれど確かな想いを、社会学というレンズを通してすくい上げてくれました。ありがとうございました!

体験・見学
随時受け付けております。
体験・見学はお申し込みフォームから
ご相談・その他なんでも
お問い合わせフォームからお気軽に
お問い合わせください。

くらしの様子を更新中です!

まんまるくらし園

福岡県糸島市二丈福井

© manmarukurashien 2020 All Right Reserved.

まんまるくらし園

福岡県糸島市二丈福井

© manmarukurashien 2020 All Right Reserved.