まんまるくらし園

九州大学教育学部の学生が、ボランティアとしてこどもたちと過ごしてくれました。
こどもたちと関わりながら、感じたことや学びをもとに論文も執筆してくれています。 

小さな社会の中で育まれる秩序と自主性

市丸綾由莉さん(九州大学 教育学部)卒業論文より

作戦会議

「子どもが自分で決める」

私たち自然保育園では、そんな当たり前を日々大切にしています。
けれどその「当たり前」は、外から見ると少し不思議に映ることもあるかもしれません。
大人が指示せず、子どもたちが自分たちで考え、話し合い、行き先を決めて出かけていく。
ときに意見はまとまらず、ざわざわとにぎやかな「無秩序」に見えることも。

今回、九州大学教育学部の市丸綾由莉さんが、
この日常の一場面「作戦会議」と呼ばれる子どもたちの話し合いを丁寧に観察し、
「自由保育における無秩序とその中に隠された秩序」をテーマに卒業論文をまとめてくださいました。
市丸さんは、社会学的な手法を用いて、子ども同士や子どもと大人とのやり取りに潜む対話の構造(IRE連鎖)を分析。その中で浮かび上がってきたのは、「自由」の中にもしっかりとした「秩序」があるということでした。
それは、大人があえて介入しすぎず、しかし信頼をもって子どもと関わり続けることで形成される、静かで奥深い秩序です。

自由とは、放任ではありません。
子どもを信じ、尊重し、ともに在ること。そこには、高度なバランスと関係性が求められます。
市丸さんの研究は、その関係性の豊かさを、学術的な枠組みを用いて言語化してくださいました。
彼女は一年を通じてボランティアとしても頻繁に園に足を運び、実際に子どもたちと過ごしながら研究を進めました。その姿勢の中には、「子どもに学ぶ」というまっすぐな眼差しがありました。
子どもたちにとっても、大好きな存在です。
この卒論は、私たちの園にとって、日々の営みがもつ意味と価値を改めて照らし出してくれるものでした。
私たちが信じ、実践してきた「自然の中で、ともに育ち合う保育」が、ひとつの学術研究としても認められたことを、大変うれしく思います。 ありがとうございます!

体験・見学
随時受け付けております。
体験・見学はお申し込みフォームから
ご相談・その他なんでも
お問い合わせフォームからお気軽に
お問い合わせください。

くらしの様子を更新中です!

まんまるくらし園

福岡県糸島市二丈福井

© manmarukurashien 2020 All Right Reserved.

まんまるくらし園

福岡県糸島市二丈福井

© manmarukurashien 2020 All Right Reserved.